職業無職 オタクニートの日常&趣味日記

みなさんこんにちはこんばんは!リッキーです。

昨日、一昨日と趣味の話をしてしまったので今日は私の今勉強していることにつて話していこうと思います。

今日の記事内容は、、、

プログラミング初学者が約3ヶ月間勉強した感想

勉強する上で必要だと思ったこと

この2点を踏まえて書いていこうと思います。

いつもどうり記事はゆる〜く書いていくのでごゆるりと見ていってください笑

 

記事の内容に入る前に私の失敗談を少し書かせていただきます。

実は私はプログラミン学習を2回ほど失敗しています、、、、、

3度目の正直ではありませんが今はモチベーションがかなり保てています。

何なら失敗した2回とは違ってかなり楽しみながら勉強できています。

まだ3ヶ月ではありますがなぜ私が以前と違いモチベーションを保てているかというのも書いてこうと思うので是非最後まで読んでいってください。

 

前置きが長くなりましたが本記事の方に進んでいきます!

 

・3ヶ月プログラミン学習をした感想

まずはここから行きます。

プログラミング学習をした感想としては、思ってたより簡単かなっていう感じです。

プログラミングと聞いてなんかわけのわからない文字を書いてあってとっつきにくそうだなって思う方は多いと思うのですが、いざ基礎を抑えてみると意外とできたりするもんなんですよね笑

(まだ基礎なので簡単かもしれませんが、、、、)

私は今Pythonというプログラミング言語を主に学習しているのですが書き方がかなりシンプルで書きやすいです。

他にwebサイトを作る上で必要なHTML/CSSC言語JavaScriptRuby等の基礎だけは触ってみました個人的にはPython最強ですね笑

調べていくうちにPythonの拡張性等がかなり魅力的に感じたんで私はこのまま勉強続けます。

私が勉強に利用しているサイトや書籍をついでに貼っておきますのでもし、この記事を読まれている初学者の方がいたら参考にしてみてください。

 

prog-8.com

 

書籍の分に関して補足なのですがこのふりがなプログラミングは貼っているPythonの本以外にもプログラミング言語の基礎を抑えたものがあります。

かなりわかりやすく、そして面白く書かれてあるので初心者にはおすすめな一冊です。

少しオススメ教材の紹介をさせていただきましたが感想の方はここまでにさせていただきます。

 

・勉強する上で必要だと思ったこと

では、ここで私がモチベーションを保てているかっていうところに触れていこうと思います。

理由としては、、、、

一緒に勉強する人がいる

SNS運用を始めた

・⚠仕事を辞めた

この3つが大きいかなって思います。

まず、挫折した2回とは違って今は切磋琢磨できる友だちがいるのですが一緒に勉強する人がいればその人に負けないように頑張れると思うので勉強に躓くって人は一緒に切磋琢磨できる人を探してみるのはおすすめです!

 

次にSNS運用ですが、2つほどメリットがあると思ってます。

まず1つ目に朝もしくは夜に今日する予定の勉強や今日学習したことなどを書くようにしたら宣言した以上やらないといけない気になるのでおすすめです笑

2つ目は自分の勉強ツイートなどを見て同じ勉強をしている人に出会えたり逆に自分と同じ勉強をしている人に積極的に関わりに行けるので一緒に切磋琢磨できる人に刺激をもらうことができるのでおすすめですよ。

 

最後の仕事辞めたっていうのは、、、、、

個人の判断でお願いします笑

 私は仕事をやめて正解だったと思っていますがコレに関しては個人の生活、性格などあるのでおすすめはしません、、、

私としては勉強する時間が増えて肉体労働から開放されたっていうところが金より価値があるってことで納得していますがもしこの記事を読んでやってみようと思った方はよ〜く考えてくださいね笑

 

はい、今日もそこそこ長い記事となってしまいましたがそろそろ終わろうと思います。

 今私はPythonの中でもAI開発を専攻して勉強中です。

やっぱり基礎と違って難しいとこが多々ありますが、楽しいが真っ先に来ている感じなのでまだまだ続けられそうです。

プログラミングに限らず勉強する上で必要なのは楽しいと思えるかどうかだと思うので楽しむための環境だったり自分が楽しめる勉強っていうのにフォーカスを当てるのがいいかなって思ってます。

私情になりますが今自由に使える時間が増えてやってみたいことが無限にあるのでとりあえず片っ端からやっていきます笑

そういう内容も今後ブログ記事にしていこうと思うので読んでいただけると幸いです。

 

長くなりましたが今日はここまでにしたいと思います。

今日も読んでくださりありがとうございました!

 

では、また次の記事で!